2009年2月12日 (木)
2009年2月10日 (火)
2009年1月16日 (金)
2008年11月22日 (土)
2008年10月22日 (水)
2008年10月10日 (金)
蛍石(アメリカ)
Rosiclare Level
Minerva Mine #1
Cave in Rock, Illinois
USA (1993年採取)
70×70×20mm(結晶サイズ18mm)
えぇと、ケイブインロックの蛍石です。
ここの産地は前にもアップしたことがあります。黄色&紫色の標本と水色で単結晶の標本です。今回はそれらの標本よりも色が淡いです。とても淡い水色です。個々の結晶をみると中心に紫色の部分もあります。
ぱっと見、そんなに劇的に綺麗な標本ではありませんが、とにかく透明なのが気に入っています。
氷…というより水のような感覚なのですが、どうすれば写真にその感覚をうつすことができるのか分かりません。3枚目は、蛍光灯に透かしてみた写真ですが、あんまり変わらなかったデス(泣)
ただ、結晶のカクカクした感じが面白かったので、アップしてみました。。。
久しぶりに棚の奥から引っ張り出したら、何やらうすく埃をかぶっていました。
こういう透明でツルツルな標本は、埃がつくととても目立ちます。だいたい、引き出しの奥に入っていたのに、埃…
2008年9月16日 (火)
2008年8月14日 (木)
2008年7月16日 (水)
2008年6月30日 (月)
より以前の記事一覧
- 蛍石(イタリア) 2008.06.23
- 蛍石(ルーマニア) 2008.06.10
- 蛍石(アメリカ) 2008.06.05
- 蛍石(中国) 2008.05.19
- 蛍石(中国) 2008.05.03
- 蛍石(中国) 2008.04.16
- 蛍石(フランス) 2008.04.02
- 蛍石(ナミビア) 2008.03.20
- 蛍石(メキシコ) 2008.03.12
- 蛍石(ポーランド) 2008.03.05
- 蛍石(アメリカ) 2008.02.27
- 蛍石(カナダ) 2008.02.11
- 蛍石(南アフリカ) 2008.02.06
- 蛍石(アメリカ) 2008.01.31
- 蛍石(日本) 2008.01.27
- 蛍石(ノルウェー) 2008.01.18
- 蛍石(イギリス) 2008.01.03
- 蛍石(アルゼンチン) 2007.12.31
- 蛍石(ナミビア) 2007.12.10
- 蛍石(中国) 2007.11.26
- 蛍石(中国) 2007.11.25
- 蛍石(中国) 2007.11.14
- 蛍石(ナミビア) 2007.10.25
- 蛍石(ナミビア) 2007.10.15
- 蛍石(カナダ) 2007.10.06
- 蛍石(ペルー) 2007.09.18
- 蛍石(中国) 2007.09.05
- 蛍石(マダガスカル) 2007.08.24
- 蛍石(ペルー) 2007.08.15
- 蛍石(アメリカ) 2007.08.07
- 蛍石(ロシア) 2007.07.28
最近のコメント